« タテ糸とヨコ糸 | トップページ | 火鉢・小メダカ »
初めて草木で糸を染めて織りあげた着尺 十五年くらい前に仕立てたものです
八掛は擦り切れたため 天地を替え それも擦り切れ 本当によく着ました
この度やっと洗い張り 仕立て直しをしました
よく見ると 布は裏返して仕立ててあります(平織りは表裏がない織物です)
シミをつけたり 退色があったりしていましたが そうすることによって新しく蘇りました
こうやって使いまわしていくのですね
以前より光沢としなやかさが増したきもの
またじっくり付き合っていくつもりです
投稿時刻 00:41 着物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/541947/63665146
この記事へのトラックバック一覧です: 一反目 洗い張り:
コメント