2024.08.24

百日紅染め 2024

Img_8995

畑に行くと先日の台風で百日紅の枝が数本折れていました

急遽持ち帰り染めてみることに

Img_9005

今回は枝も葉も花も実も全てを使って染めました

 

Img_9011

先日下染めしてあった紡ぎ糸に染め重ね

濡れていますので 濃く染まっているように見えますが まだ求める濃さではありません

また後日染め重ねていきます

 

 

 

| | | コメント (0)

2024.08.20

小鮒草 その後

37375a7855554217924cfa2c111c83e3

昨日の小鮒草

鮮やかな黄色が染まりました

以前に染めた梔子より青みの黄色です

 

| | | コメント (0)

2024.08.19

小鮒草

Img_8974

今から10年以上前に刈り取り 乾燥してとってあっった小鮒草

はたして色が出るものか 

Img_8977

色は出てきました

 

Img_8979

きびそ糸を染めてみます

この後 媒染してどうなるか…

| | | コメント (0)

2024.08.16

秋の気配

Img_8960

年々暑くなる夏

畑仕事は朝の数時間にしています

それでも汗びっしょり

 

片隅にほんの少し植えた鷹羽薄(タカノハススキ)と萩

両方とも初夏に一度刈り取ったのですが

見事に大きくなり

薄は穂が出ています

いつのまにか秋が近づいているのですね

Img_8965

畑からの帰り道は

わざと廻り道します

空と風にやはり微かな秋の気配が感じられます

 

 

 

| | | コメント (0)

2024.05.16

貝紫

Img_8899_20240516094501

貝紫の糸を託されました

鮮やかな色は他に類をみません

Img_8894_20240516094801

969e7e865cac441f9db7de9f9e4d53b2

貝紫を生かすような草木で染めた色糸も数種類入れて

帯を織りました

きもの千歳屋さんでご覧いただけます

場所 東京都世田谷区祖師ヶ谷3-28-1(水曜定休)

         03-3482-0039

5月19日(日)13:00から

普段どのように糸を染めているかお話しさせていただきます

(お話会は千歳屋さんのHPでご予約お願いします)

 

 

 

| | | コメント (0)

2024.03.07

塩田さんでの展示

86850a9dc50948b88a3958e2c58591d0

しばらく庭を見ることもない日々でしたが

もう沈丁花が咲き出して 清々しい香りがしています

神楽坂ギャラリーフラスコでの作品展が終わり 

なんだか夢を見ているような気分です

「着物乃塩田」さん店頭には引き続き作品を展示してくださっています

今月いっぱいです

どうぞ宜しくお願い致します

| | | コメント (0)

2024.03.05

ギャラリーフラスコ個展終了

Img_8815

Img_8813

Img_8816

着物乃塩田さん主催「ギャラリーフラスコ」での作品展は終了いたしました

新しいお客さまとの出会い いつも応援してくださっている方との再会と

楽しい時間を過ごさせていただきました

ご来場くださった皆様 

どうもありがとうございました

今回のことを励みに精進したいと思います

 

| | | コメント (0)

2024.02.15

個展のお知らせ

77797c0598ee48029fd70be1d852bb6e

突然ですが個展のお知らせです

着物の塩田さん主催

2024年3月1日(金)〜3日(日)11:00〜19:00(最終日は18時まで)

東京神楽坂「ギャラリーフラスコ」にて

https://shiota-shouten.co.jp/news/202403_frasco001/ 

どうぞよろしくお願いします

 

| | | コメント (0)

2024.01.14

本年もよろしくお願いします

Img_8748

次回作を機にかけました

少し実験が続きます

本年もどうぞよろしくお願いします

 

| | | コメント (0)

2023.12.08

久しぶりの精練

Img_8720

今日はお天気が良良いので

精練しています

画像は精練前の座繰り糸です

 

| | | コメント (0)

久しぶりの仕上げ

Img_8702

 

6bd4f0f9fe57488eaa57de6a82b6b243

糊抜きの後 いつもは湯のし屋さんに持って行くのですが

今回はスチームアイロンをかけ 砧打ちをして仕上げてみました

その分生地は柔らかくなりました

色々試してみるも

タテ糸もヨコ糸も今はつくられていない糸を使っています

もう一度この風合いをと思っても 叶わなく悩ましいです

 

 

| | | コメント (0)

2023.08.28

久々の畑

0863bbd7d20444229c75e233475eb37c
一昨日久しぶりに畑へ行きました

ひと月前に右手指と手の甲の骨折をしてしまい目下リハビリ中なのです

機織りも畑仕事も出来ずもどかしいかぎり

その間友人が草刈りをしてくれて助かりました

それにしても里芋の大きくなったこと!

 

| | | コメント (0)

2023.07.10

久しぶりの着尺

Fbb9338a33b344d78772e51d5079682b

そろそろ梅雨明けしそうな…

久しぶりに着尺を織っています

今まで織った着尺の残り糸をあれこれ混ぜて

少しずつです

 

| | | コメント (0)

2023.04.12

畑の休憩コーナー

E667685824a848eabfb72caae3a7623b

友人が畑に日除け 休憩のためのコーナーを作ってくれました

夏の畑仕事は休憩しながらでないととてもできません

日射しの向きに合わせてタープの角度も変えられます

本当に助かります

 

B36a87ee77c14da99526094203a1796a

D81019ba9f594ed8bb54aff0f4e5aea0

しばらく畑に行けないとカラスノエンドウが地面を覆いつくしていました

名前を知らない白い花も咲いています

これから夏野菜の苗が出回ることでしょう

無理のない範囲で畑仕事を楽しみたいと思います

| | | コメント (0)

2023.04.09

最近の出来事

755d175c0a1c4393b4c1351b0cbad7da

息も絶え絶えのこちらのブログ

見てくださっている方がいらっしゃるのかどうか?

自分の記録として更新します

ある方から蓮の糸を少し分けていただきました

蓮の茎から蜘蛛の糸のような繊維を取り出し 手作業でよりをかけた貴重な糸

出来上がった布は少し重みのある硬いような柔らかいような…

冷たいような温かいような…

ともかくなんとも言えず不思議な感触の布になりました

 

89ca97375f354a7f9e336dabf33de333

それからもう一つとても嬉しい出来事が

以前に藍染めの糸で織った着尺

気に入ってくださる方があり 私の手元から旅立って行きました

ありがとうございます

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

«自分への贈り物